「RubyでOracleにアクセスするための方法2」

「RubyでOracleにアクセスするための方法」 - 日記という名のチラシの裏では、Windows版のRubyを使用してOracleに接続したので、今回はLinux版のRubyを使用してOracleに接続してみました。Oracleの接続にはOracle Instant Clientを使用しています。
Oracle Instant Clientの設定は、「Oracle Instant Clientを試してみる」 - 日記という名のチラシの裏を参照してください。

ruby-oci8のインストール

 ruby-oci8のインストールでruby1.8-devパッケージが必要になるので、先にインストールしています。また、libclntsh.so.10.1をlibclntsh.soにしておく必要があります

sudo apt-get install ruby1.8-dev
sudo ln -s /opt/oracle/instantclient/libclntsh.so.10.1 /opt/oracle/instantclient/libclntsh.so

今回はruby-oci8-0.1.16.tar.gzを使用しています。

wget http://rubyforge.org/frs/download.php/12559/ruby-oci8-0.1.16.tar.gz
tar zxvf ruby-oci8-0.1.16.tar.gz
cd ruby-oci8-0.1.16
ruby setup.rb config -- --with-instant-client=/opt/oracle/instantclient
make
sudo make install

RubyOracleに接続してみる

ruby -r oci8 -e "OCI8.new('scott', 'tiger', '//hostname/orcl').exec('select * from emp') do |r| puts r.join(','); end"

個人的な感想

 Oracle Instant Clientのおかげで、手軽にアクセス出来るようになりましたね。